ウチの代表小島の結婚式に参列したぞっ!!
結婚式。
それは、大切な人と生涯を共にする誓いを立てる大事な儀式である。
先日僕は大事な人の結婚式に参列した。
ウチの代表の小島である。
どうだろう。
とても素敵な写真ではないだろうか?
きっとインスタで、 #ウェディングフォト
と検索したら僕のインスタが出てくるだろうくらいの力作だ。
とてもiPhoneで撮ったとは思えないww
どうも。茗荷谷のウェディングフォトグラファー美容師。
小西です。
ウチの小島さんとはかれこれ12年くらいの付き合いになりますかね。
最初に勤めた会社で同期として始まり、
年は7つほど離れていますが、妙に意気投合し、
多い週は、週5で飲みに行くという快挙を。
お金がない下積み時代に,
よくまー行けたよね。
なんて良く話してました。
思い出しますね。
さて、
結婚式の会場はここっ!
オシャレの聖地。
南青山のサンタキアラ教会
オシャレな空気が千葉県民には刺激が強く、
いささか緊張した僕は、
写真をとりまくってました。
周りがオシャレだとカメラマンの血が騒ぎます。
素敵な会場、素敵な新郎新婦。
ケーキは新婦さんのお姉様の手作りなんだそうです。めちゃ可愛いです。
とっても素敵。
小島さんも満面の笑み。
普段仕事に追われてますからね、
この日いつもよりリラックスした、非常に素敵な笑顔でした!!
ファーストバイトはおたまサイズの特大スプーンでww
すてきな奥様です。
あっ。
ちなみに僕も昔から何回もお会いしてます。
綺麗すぎて緊張します(笑)
小島さんと奥様は交際期間なんと12年ほど。
たしかww
すごいな〜。
ふと、思い出していると、昔から飲みながら
いつかサロンを立ち上げて一緒にやろう!
と良く話していたのを思い出します。
今のお店を小島さんが任されるようになり、僕が加わって、ある意味1つの夢が叶い、もう2年です。
お互い家庭を持ち、社員を守る立場になり、すぐ気づいたことは、
昔のように楽しくやっていければいい。とは思うけど甘い考え。
楽しく仕事は大事だけど、楽しく仕事をするために、どう厳しくいられるか。
どうすれば守りたいものを守れるか。
美容には熱く真摯に厳しく楽しく。
どうすればお店を軌道に乗せれるか、一生懸命考えました。
もともと、考え方や方向性、やり方は違えどお互いに共感できるからこそ、一緒にやって行く事を決めたので意見を合わせるのはさほど難しくはありませんでしたが、
一生懸命だからこそ起こる、本気のぶつかり合い
も経験しました。
お互いにさらに良いところ、悪いところさらけだしたのではないでしょうか。
(今考えると僕が子供だったのか、、、(笑))
今では、メンバーも増え、4月からアシスタントも増え5人体制に
忙しかった7月。
スタイリスト3人の
売り上げ平均100万を超え、
皆の力でお店の目標を達成できるようになりました。
厳しく、楽しく、明るく美容を楽しんで、お客様に感謝のお気持ちを持って仕事ができています。
んで、ぶつかった時はどう解決したか。
やはり、
話す事を明確にして、伝える気持ちを強く持って話す事。何を大事にして話しているのか。大事にしているものが一緒なら必ず伝わりますからね。
単純だけどコレですかね。あとは、
彼女の力も大きいと思います。店長の安部。
年下なのにしっかりもの。お母さんみたいww
ネプチューンで言うところの名倉ww
小島さんからの信頼も絶大です。
素敵な振袖で参列^ - ^
キャッチのにいちゃんみたいな、工藤くん。
笑いましたww
売れる前の山崎賢人くんと、本郷奏多くんを足して2でわったような宮田くん。
2人とも本当に、とても良いやつです。
初めて結婚式に参列。なんせ21歳の年ですからね。
楽しんでましたねwww
みんな大切な仲間です!
式ではご両家の方々もとてもハッピーに楽しんでおられて、僕は乾杯の挨拶もあり最初は緊張していたのですが、
なんとか終えて ww
同じテーブルの小島さんの友人の方ともすっかり仲良くなり、
ふくちゃん、コニタンの仲に(笑)
終始笑いの絶えない式でしたね。
小島さんのお父様お母様。
ウチのお店の、
大大大!!先生です。
今でも、サロンにたまに出てきては、
素晴らしい技術を見せて頂けます。
僕が一番すごいなと思うのは、
このスパイラルパーマです。めっちゃ綺麗に巻きます。ものすげーです。
しかも早いです。びっくり仰天しました。はんぱねーです。
そして、
ウチの代表は
とても素敵な締めのお言葉をしました。
涙で前が見えなくなりました。
こういう、人を引き寄せる言葉の選び方や話し方は昔からすごいなーと尊敬します。
ハキハキと元気に喋るのも変わらずww
普段は営業中は、慣れ合いにならないように
小島さん小西さんで呼び合ってますが、
営業終わればいつもみたいになる。
今も当然良い関係ですが、
これからも長い付き合いですから、もっとこれからもお互いをわかり合っていこう!
(後、たまには仕事の話せず、馬鹿騒ぎ飲みしたいね。) 笑
さて、あらためて
がっくんおめでとう!!
これからもよろしくね!!
(なんか上の写真、僕はプロレスラーかなと思いました。ダイエットしなきゃ。)
ウチの会社も来年度には新たな動きを見せる予定!お楽しみに!
長々とお読み頂きありがとうありがとうございました!!
最後に、
7月の後半にも関わらず、土曜日にお休みを頂き、本当にありがとうございました。
これからもお客様皆様に喜んで頂けるお店作りができるように精進いたしますのでこれからもよろしくお願い致します。
hairmakezero スタッフ一同。
0コメント